1. HOME
  2. お知らせ
  3. 丸メガネ2

NEWS

お知らせ

丸メガネ2

丸メガネについて
オリジナルメガネをご紹介!
詳しくは写真をクリックしてね。

ThinkingThinking (シンキング)PantheonPantheon (パンテオン)GENJIGENJI (ゲンジ)KAICHIKAICHI (カイチ)

               Akademeia
     Akademeia(アカデミア)
 
                                                        NAGON
                  NAGON(ナゴン)
                                                                                                  ASON
                                                                                                                ASON (アソン)
                                                                          Shilling
                                                                                  Shilling (シリング)
                                                                          Tubla2
                                                                                 Tubla2 (ツブラ2)
                                                                          mobile'n

                                                                                      mobile’n (モービレn)
                             Madoka 
                                      Madoka(マドカ)
                                 Classico42
                                   Classico42 (クラシコ42)
                                 Classico-liberto
                                 Classico-liberto(クラシコ・リベルト)
                             Lire
                                      Lire (リレ)
                                 
Classico38
                                     Classico38 (クラシコ38) 
                                   Kreis
                                  Kreis (クライス)

 丸メガネって、よく見ると不思議な形のメガネですよね。

そもそも、なんで丸い形でないといけないの?
それは、昔はレンズの加工技術がなかったため、現在のようにいろいろなデザインにレンズを加工できなかったからなんです。
丸い形だとレンズの加工も簡単(実際はレンズの光学中心などを、正確に合わせて丸形に加工調製するのには、高度な技術が必要です。)だったんですね。

丸メガネの愛好家の方がいざ丸メガネを求めようと思っても、ほとんどのメガネ店では店頭に並んでいないか、あってもせいぜい5~6本位で気に入ったものがない、という経験をお持ちではないでしょうか?
ならばネットでと、グーグルやヤフーで「丸メガネ」などと検索しても、出てくるのは通販のサイトが多く、実際に掛けて似合うかどうかの確認もできない通販で買うのは心配だし、しかも快適に掛けられるようにフィッティングをしてくれないので、通販は信用できないと言う方もいらっしゃいます。(これは丸メガネに限りませんが。)

『それじゃあ、いったい私達丸メガネ愛好家はどうしたらいいんだ!』

ところで、丸メガネってなぜあまり店頭に置いていないのでしょうか?
答えは簡単。売れないからです。
しかし、売れないのには理由があります。

それは何かといいますと、似合わない人が以外と多いからなのです。
しかし、しかし、それにも大変重大な理由があるのです。

━ ここからが重要なところ ━

なぜ似合わないのか。それは「丸メガネが似合う顔じゃないから・・・・・。」ではありません。
本当の理由は、丸メガネはかける方に適合するフレーム選びが重要なのに、種類が少なくて、本当に似合う丸メガネに出会うのが難しいからなんです。

━丸メガネを選ぶ時に注意するポイント。━

その1
フレーム(丸形)の大きさと顔の大きさのバランスがうまくとれているか。

これは当たり前ですよね。
特に大きすぎる丸メガネは、滑稽な印象を見る人にあたえてしまいます。
本来丸メガネは、とても知的な感じがするはずなんですが・・・・・・・・。

その2
レンズの中における目の位置が、基準に適合しているか。

丸メガネをかけた時の適正な目の位置(水平方向)はレンズの中央か、それよりもやや鼻側(内側)が自身の見やすさや、外見的(見ため)にも良いのです。

上記の2点が、適正な丸メガネを選ぶ上での重要な条件なのです。
この条件を満たすかどうかが、丸メガネを知的で粋な感じに見せるか、滑稽な感じにしてしまうかの大きな分かれ目にもなるのです。
ところが多くの人に上記の2点を満たす丸メガネというのは今までほとんどありませんでした。

そこで当店が所属する『丸メガネ研究会』では多くの方に適合する丸メガネをオリジナルで作製。
優秀な眼鏡技術者が高度な知識とデザイン感覚でサイズの適合性はもちろん素材にもこだわったオシャレな丸メガネを開発しております。

当店でご覧いただけます。
もちろん似合うだけでなくメガネ本来の目的である見やすさ、使いやすさなどの技術的な面でも充分ご満足いただける丸メガネをご調製いたします。
丸メガネは似合わない、と思い込んでいる方々、もう一度丸メガネに挑戦してみませんか。

丸メガネ愛用者に聞きました。『あなたは丸メガネのどこが好きですか?』

「クラシックでインテリな感じがする」

「おしゃれなところ」

「知的で個性的」

「顔が優しく見える」

「後世に名を残す人が掛けている」など


あなたも 『丸メガネ』 掛けてみませんか?

最新記事